ワールド・プロジェクト・ジャパン  〜 合奏音楽のための国際教育プロダクション 〜


Magic Jazz Town / IKSPIARI 2002レポート

  • Check

2002年夏(7.29-31)、舞浜のディズニーリゾートで行なわれたジャズ・イベントのレポート。

写真

お天気にも恵まれ、無事終えることができたMagic Jazz Town / IKSPIARI 2002。ご来場頂いた方々の感想をもとに、このイベントを振り返りたいと思います。

写真

■出演者
【7.29】 
Entry Plaza
   Field Holler Jazz Orchestra
   Sexy Dynamite Jazz Orchestra
Celebration Plaza
   井上信平 with Friends
Roti's House
   神谷えり with 吉岡秀晃トリオ
【7.30】 
Entry Plaza
   Undecided '92
   Lee Sarah Special
Celebration Plaza
   Fried Pride
Roti's House
   東京銘曲堂(TMD)
【7.29】 
Entry Plaza
   Club Ohkubo + 1
   与野東中学校 Popcorn Sounds Orchestra
Celebration Plaza
   大野雄二トリオ + 1
Roti's House
   Bobby Shew meets 吉田治 Silver Lining
   Akiko Grace


<平日開催>
Magic Jazz Town/IKSPIARI 2002 では、「平日開催」という、イベントの常識から少しはずれた実験を行ないました。



感想1:
行ってきました。イクスピアリ。夫も会社を休みました。(^^)

子ども連れで大きなイベントに行く場合は人の集まる休日を避けるという人はまわりにもたくさんいます。今回のような「夏休み中の平日」というのはとても好都合でした。

会社を休んでしまった主人ですが、今回は「家族サービス」というばかりでなく、自分自身がのんびり楽しむことができたので、我が家は「平日賛成派」です。



平日開催によって、ジャズにあまり馴染みのない多くの方々にジャズ体験を提供できた反面、本当に聞きたい人は会社を休まなければならないなど、企業人にとっては調整が必要となりました。

JJazz.Netは、男女問わず全ての世代に「生の音楽との出会い」を提供することを目指しています。 その意味で、平日開催は効果を上げたと言えます。

また、日本人のレジャーが、一斉集中型から分散型へとゆるやかに移行しつつあることも「平日開催」を後押しする材料です。

いずれにしても、「平日 vs 休日」は、どちらが集客しやすいかということではなく、もっと大きな視点からあらためて議論する必要があるでしょう。

写真

<パブリックアートとしてのジャズ>
今回のイベントでは乳飲み子を抱えたお母さん達が演奏に足を止める場面をたくさんみかけました。お母さん達には「音楽を楽しみたいのに楽しめない」現実があるようです。



感想2:
楽しかったです。子どもがいると、生の音に触れる機会はどうしても制限されてしまうので、子どもがいても気にしないで楽しめるというのは、本当にうれしい企画でした。すばらしい演奏が次々に聴けて、しかもタダ。家族全員のチケットを用意するとなると大変な額になるので、そのためにあきらめねばならないのはしょっちゅうです。



私たちイベント制作者は、これまで、こういう声に耳を傾けていたでしょうか? 観客動員をアーティストの知名度に依存し、高額なチケットを販売するスタイルでは、このような「芸術難民」を救うことはできません。

パブリックアートとしてのジャズは、音楽家と聴衆を結び付けるための手法として、今後もますます洗練してゆく必要があるでしょう。

写真

<ジャズ教育的要素>
Magic Jazz Town / IKSPIARI 2002は、ジャズ教育普及を目指しています。ここでいうジャズ教育には、以下の4つの要素が含まれています。

 1.リスナー啓蒙
 2.プレイヤー教育
 3.教育者育成
 4.産業振興

Magic Jazz Town / IKSPIARI 2002 は、これらのうち「リスナー啓蒙」に大きな力を発揮すると思われます。他の要素も徐々に力を入れていきますが、まずは聴衆に楽しんでもらうこと。これを最優先に考えています。

写真

<どこを歩いてもジャズの街>
JR京葉線舞浜駅を降りると、ビッグバンド・ジャズが出迎えてくれます(一部コンボ)。1日に2バンドの日中公演は、イクスピアリの正面玄関エントリー・プラザで行なわれました。

エントリー・プラザでビッグバンドを聞いたら、中央広場のセレブレーション・プラザへ。ここでは、夕方から夜にかけて、プロの演奏が3セット行なわれます。日が傾き夕闇が迫ると、ステージ周辺は美しい音楽とイルミネーションに包まれました。

4Fのロティズ・ハウスでは、夜の公演が行なわれ(31日のみ昼の部も)、食事をしながらゆったりとした気分で演奏を楽しめる環境を創出しました。



感想3:
音楽に興味の出てきた長男には、いろんな演奏が聴けたのが、とてもよかったようです。一口にジャズといっても表現はさまざまで、それが肌で感じられたのは幸せでした。



また、館内では、9つのゾーンごとに異なるジャズをBGMとして流し、イクスピアリ全体を「ジャズの街」とするよう努めました。さらに、各テナント店鋪にもご協力をお願いして、ジャズを流せるお店ではBGMをジャズに代えてもらいました。

どこを歩いても、物語とエンターテイメントとジャズがある。そんな非日常を味わうことが「Magic Jazz Town / IKSPIARI 2002」の醍醐味だと考えたからです。

写真

<最後に>
あらゆる大規模音楽イベントが多かれ少なかれ「興行」としての側面を持つのに対して、Magic Jazz Town / IKSPIARI 2002は、極力それを排すことに努めました。街全体をジャズに染める、コンサートではなくフェスティバルを楽しむというところに重点を置いたのです。

これは、ジャズを花見の「桜」にたとえればよく分かります。花見の宴に桜の花は不可欠。でも、じっくり鑑賞するわけではありません。見るでもなし見ないでもなし。花の発するエネルギーを頂戴するのが花見です。

Magic Jazz Town/IKSPIARI 2002 もこれにならいました。出演するミュージシャンは一流でなければならない。けれども演奏は「聞くでもなし聞かぬでもなし」。良質な音楽をふんだんに「聞き捨てる」。そんなぜいたくなフェスティバルを作ってみたのです。

写真

ジャズの新しいかたち Magic Jazz Town/IKSPIARI 2002。まだまだ花見には及びませんが、今後も工夫を重ねて、アーティストのエネルギーを存分に愛でることができる場をご提供できればと存じます。

ワールド・プロジェクト・ジャパン 黒坂洋介

投稿者 kurosaka : 2004年3月15日